制度理解😪
職員皆さんは
役所から介護関係の資料を
1度でも見たことはありますか?
その資料を
きちんと把握して
業務に当たっていますか?
1度も目を通した事がない人は
論外だが、
数回見ただけでも理解は出来ない。
介護に関しては
通達資料がかなり膨大で、
僕自身も
一応目を通すが
個人の力で理解するのは大変。
何度読んだとしても理解は難しい。
僕は1ヶ月に一回以上必ず
介護コンサルタントの先生の
セミナーに
参加するようにしている。
コンサルタントの先生曰く
年間何百回もセミナー開催している
私自身でも理解するのに
時間がかかり
苦労しているのに、
このようなセミナーに出ない事業所は
自分達だけで理解できているのだろうか?
このような事業所が
制度改正に
付いていけなくなり
倒産なり廃業に追い込まれる。
その通りだと思った。
だから僕自身も
何度も何度も
セミナーに参加するからこそ
膨大な介護資料の中身を
少しずつ、
やっと理解出来るレベルになる。
通達している県や市の職員ですら
ほとんど理解していないから
質問されても答えられないと思う。
それだけ
介護保険は複雑で、大変。
だからといって
知らないでは済まされない。
利用者にただ優しくする
利用者にただ支援するだけで
良いわけではないよ。
継続的に勉強して
制度に付いて行けるように
理解する努力を
していかなければならない。
職員自身も
介護保険制度理解が
前提の支援であるべき。
2025年1月27日(カテゴリー:代表ブログ)