のりたグループ:株式会社 五所川原ケアセンター・有限会社 のりた調剤

  • トップページ
  • お問い合わせ

電話番号:0173-26-6195

お知らせ

2022年4月のアーカイブ

個別入浴 »

最近、デイサービス憩いの杜では入浴に関して、

色んな疾患や気持ちの問題などそれぞれのお悩みがあり自宅では入浴出来ない、「デイサービス憩いの杜で

個別入浴を行っているとのことでなんとかならないですか」というお問い合わせが多くなっています。

個別入浴はもちろんシャワーベンチ、マイクロバブルなど、いろんな福祉用具も活用しております☻

デイサービスの体験利用も実施していますので、お気軽にどうぞ!

抗原検査実施‼ »

青森県で高齢者施設等で新型コロナウイルスの感染者が多発していることを受け、県内全ての施設等職員と利用者様に対し、抗原検査を行うこととなりました。

当施設でも抗原キットが届き早速検査の実施をし、職員と入居者様全て陰性でした。

これも皆様の感染対策に対するご理解とご協力があり、施設としても安心して過ごせていると実感しました。

今後もシルバービレッジ憩いの杜を宜しくお願い致します。

こいのぼり制作🎏 »

先日デイサービスの利用者様が制作したこいのぼりです。

いつも細かい所まで全部自分で作り仕上げました。

題材は職員が提案しデザインはご本人が考えて作っています✨

デイサービス憩いの杜では、利用時間だけでなく利用者様自ら自宅でも物作りをし持参されお互いに見せ合い、褒め合い、相談し合いながら日々過ごしています。

 

春爛漫🌸 »

4月に入り、暖かい日が多くなりましたね。

今週はお花見週間と題してご近所の公園の桜を観てきました。

桜の花が見ごろになり、美しく咲き輝いていました!

先日の買い物、今回の桜でコロナ渦でも気分転換になり、モチベーションアップに

繋がっていただければ幸いです。

 

今日と明日も晴れますように!

IMG_0809

祝!インスタグラム700人 »

おかげさまでインスタグラムのフォロワー数700人に到達いたしました!!
これからも施設の情報や近況などお届けしてまいりますので、今後ともよろしくお願い致します。

 

 

出来る事 沢山あります »

こんにちは

私達が援助を必要とする人に対し、日常生活面におけるケアをしている中で生活援助があります。

施設で行っている事では、掃除、洗濯、シーツ交換などなど…

施設に入っているから、職員が全部やらなければならないと考えがちですが、

利用者様からは「その位なら出来るわよ」「それは私に任せて」などの声が多く聞かれ、健康状態や安全に出来るよう

確認しながら、お願いしている事が沢山ありました。

洗濯物を干す事1つでも、その人らしい生活習慣があり、可能な限り尊重したいと思っています。

出来ない事があっても、どのように補えば可能になるのかを見極めて、必要な手助けを判断して

支援していきたいと思います。

何かに取り組んでいる利用者様は、輝いています🤩

 

 

 

奏でる »

こんにちは

西日本各地では桜の開花を迎えたようで、こちら青森も来週あたりが見ごろとなるようです。

 

さて、先日午後のレクリエーション時のご様子です。

歌の合唱と言う事でお若い頃に、保育園の先生をなされていた方で、御年95歳!

ピアノ等の、色々な演奏や以前紹介したちぎり絵も得意とされております。

そのピアノの伴奏に合わせて皆さんでコーラス!(お願いしたら快く承諾してくださりました)

伴奏の音色に合わせることで全体が引き締まり、歌っている方たちもいつもより伸び伸びとした歌声を感じられました。

過去に培ってきたものを継続して取り組んでいただき、意欲向上や生きがいに繋がればと思います。

IMG_0732

 

 

買い物にドキドキワクワク »

4月に入り、福寿草やクロッカスも綺麗な花を咲かせ待ち遠しかった春がやってきました!!

デイサービス憩いの杜では買い物レクにより社会見学や気分転換につながるように今月企画しました。

仲良しのコンビの出発です。「いってきまーす!」はじめてのおつかいならぬ久しぶりの買い物に店内を迷いながらニコニコ😊でした。

「ゴマせんべいあったじゃ!」「バナナもめ~ヨ!」といつもより会話もはずみ、買い物を楽しまれていました。会計もご自分で行うことができ、とても満足そうでした。

「ただいま!いっぱい買ってきたじゃ!!」と笑顔がとても素敵でした。

口腔体操! »

先日、口腔体操、嚥下に関する講習会を行いました。

口腔体操とは唇や舌、口周りの筋肉などを意識して動かすことで、食事やお話がスムーズできるようにするものです。

食事をする前にこの体操を行う事で、食べ物を咀嚼して飲み込むまでがスムーズになったり、誤嚥をする可能性を未然に防げるなどという効果もあるそうです。

今回の講習会を通して実践的な事を学べたので、日々の介助にも活かしていきたいと思います。

 

 

IMG_0450