昨日、ネットニュースや新聞の記事に介護関係で興味深いものがありました。 「介護人材の紹介高騰」
青森県内の介護事業者が人材紹介会社に支払う紹介手数料がかさみ、
経営を圧迫するケースが目立っているとのこと。
1人の採用につき60万~120万円の手数料を支払う事業所さんや、
派遣や紹介に関する費用が年間1300万円に上るなんてところも・・・
昨今、日本の様々な職種で人手不足なんてよく耳にしますが、介護ももちろん当てはまります。
介護の仕事といえば、「給与・待遇があまりよくない」「重労働で身体がキツい」など、
ネガティブなイメージが先行し、敬遠されてしまうようです。
私たちの施設では、介護ロボット等を試し色んなことにチャレンジし業務改善に繋げて取り組み、
SNSや広報を活用して、閉鎖的になりがちな介護施設の情報を、オープンにしてます。
詳しい内容はSNSをチェックしてみてください(^_-)-☆
介護を盛り上げよー!!

2023年6月8日(カテゴリー:お知らせ)
皆さん、こんにちは(^^)/
この度デイサービス憩いの杜を利用されている方の短歌が東奥日報に掲載されました👏(パチパチパチ!)
普段も新聞の短歌の部の投稿で活躍されています。
デイサービスでは脳トレもちょちょいのちょい!で解き、他利用者様ともすぐに打ち解けられる明るい性格の方です(^^)
これからも職員一同応援します!新たな作品も楽しみですね(^_-)
身近な方が活躍されるのはとてもうれしいことです!
みなさんも是非、短歌欄をご覧になってみて下さい✨

2023年6月4日(カテゴリー:お知らせ)
コロナ禍で中止になっていたAED(自動体外式除細動器)講習が4年ぶりに再開となりました(yeah!!)
心肺蘇生とAEDの使用方法について今までも参加していますが、訓練であっても慌ててしまうのが現状です💦
講習の感想としていくつか紹介しますね(^_-)-☆
・救急車が来るまでの心臓マッサージを続ける時の体力が必要!
・知識だけではなく勇気が必要!
・傷病者の発見からAEDを使用するまでの流れが簡潔になっている!
(感染症の疑いがある時などは人工呼吸は行わない)など×2・・・
AEDは使わないに越したことはありませんが、皆さんの命を繋ぐための方法の一つとして冷静に対応していきたいと思います。
五所川原消防署のみなさん、ありがとうございました.
2023年6月1日(カテゴリー:お知らせ)
5月も終わりに近づいてきましたね!
先週のニュースの中に保育園で起こった生後6ヶ月の乳児が意識不明になる窒息事故について皆さんご存じでしょうか?
(すりおろしたリンゴを食べて仰向けに寝かせたところ顔色が悪くなり、何かを詰まらせて窒息状態になった)
それを踏まえ私達も原因は何か考えてみました。
①リンゴの皮はきちんと剥いていたのか?
②食べてすぐに仰向けに寝かせたのはどうしてか?など、さまざまな意見がありました。
施設でも提供する前に調理職員と大きさや味を確認すること、姿勢の確認、飲み込みの確認、食後15分は横にならない、声掛けすることなど基本的なことを行っています。
このようなニュースを受けて今行っている対応について改めて確認し支援方法の見直しに繋げて、利用者様の毎日の食事がこれからも楽しみの一つであって欲しいです!

2023年5月29日(カテゴリー:お知らせ)
こんにちは!
5月に入ってから、日本各地で震度4以上の大きな地震が多発しており、先日当施設でも地震を想定した避難訓練を繰り返し行っています。
地震のニュースが増えてきており、不安な日々を送られている方も多いと思います。
地震はいつどこで発生するか分かりません。日頃からの備えが大切です!!
身近な避難場所だったり、非常用の食料を用意しておくことで、少しでも利用者様に安心して
生活していただけるよう努力していきたいと思います!
協力して頂いた利用者様へ・・・ありがとうございました。

placeholder://
2023年5月24日(カテゴリー:お知らせ)
こんにちは🌞
毎月22日って実はショートケーキの日らしいですよ!カレンダーをよく見てください!22日の上は必ず15(いちご)日。22の上に“いちご”がのっているので、「ショートケーキの日」というわけでした🍓笑
さて先週から株式会社バイオシルバー様より「見守り介護ロボット aams.介護」を現在、お試し運用させてもらっています。マットレスの下に敷くだけで、体には何も付けないので普段と寝心地が変わらず違和感なく使える代物!
実際に使ってみて、既存のナースコールと連動できたことはすごく良かったと思います。
センサーの反応に関してはベッド柵に触れるだけでも鳴るので、スイッチの切るタイミングなどをしっかり決めて行おうと思います。
このお試し期間を通してしっかりと体験させていただきます。
暑い日が増えてきています、水分補給もまめにとるよう心がけましょう!
2023年5月21日(カテゴリー:お知らせ)
« 古い記事