のりたグループ:株式会社 五所川原ケアセンター・有限会社 のりた調剤

  • トップページ
  • お問い合わせ

電話番号:0173-26-6195

お知らせ

感謝→理解力→協調性🧑‍🤝‍🧑

介護だけに関わらず

組織で仕事していれば

協調性は不可欠。

 

まず

組織での目的が

明確でなければいけない。

 

その目的に対しては

達成させるために

連携したり

協調性を保つ事は

必ず必要。

 

無意識だろうが

意識していようが

関係なく

独りよがりな態度は必要としない。

 

協調性を語る上での

特に重要な挨拶一つでも

環境整備一つでも

自分でちゃんとやったつもりでも

相手が評価

つまり他者評価によって

判断されるのは言うまでもない。

 

身近な他者評価は

会社すなわち上司。

 

その評価が低ければ

責任ある仕事は与えられないし

職場・利用者からも信頼はされない。

 

何度も話しても理解されないのは

ただ理解出来ないだけなのか

理解したが、やりたくないのか

どちらにせよ

組織にいる以上

やらない選択はないし

必ず理解しなければいけない。

 

相手を理解せずに

自分の事は誰も理解してくれない。

 

ミスの多い人ほど

相手を理解する力を身に付けないと

いつまでたっても

問題を繰り返す。

 

理解する力を付けるには

どうしたらいいか?

 

何事においても

相手に感謝する姿勢を示す。

 

特に自分にない考えを知った時ほど

相手から指摘を受けた時ほど

適当に言えばいいだけの

心に響かないありがとうの

ただの5文字ではなく

相手にきちんと伝わる感謝の行動を。

 

日頃から相手への感謝が溢れると

理解不足を多少解消されて

協調性が自然と身に付く。

 

協調性には理解力。

 

その理解力にはまず感謝の継続。


« »