のりたグループ:株式会社 五所川原ケアセンター・有限会社 のりた調剤

  • トップページ
  • お問い合わせ

電話番号:0173-26-6195

お知らせ

カテゴリー:代表ブログの記事

外国人材へリスペクト😏 »

外国人材が

西北五地方でも増えてきている。

 

大変有り難いこと。

 

ただ、外国人材の対応が

上から目線になっていないだろうか?

 

それだと不満が生まれ、不快にさせ、

転職されてしまう。

 

実際、西北五地方で働かれていた

外国人の介護職員が

1年位で転職されている事業所も

既にあるようだ。

 

日本に来られる外国人材は

とても優秀。

 

そもそも日本へ来るまでに

たくさん勉強し、努力を続けて

多額のお金も支払いながら、

多くの同じような求職者の中から、

難関をくぐり抜けて、面接で受かり、

採用された。

 

それだけ本当に優秀。

 

当グループでも、約2年前から

2名のインドネシアの職員がいるが、

大変頑張っている。

 

業務日誌にして、漢字を使いこなし、

僕なんかより、字も綺麗。

 

言葉の壁さえ乗り越えれば、

利用者も

日本人より

外国人の介護職員の方が

良いと思うだろう。

 

今、働いている日本人の介護職員が

外国へ行っても、通用するだろうか?

 

たぶん、外国人材より努力出来ず

すぐに挫折して、通用しない。

 

今後、介護の仕事は

優秀な外国人材が多く採用され、

日本人の介護職員は

厳しい状況に追い込まれるだろう。

 

外国人材は、言葉が通じない環境で

親元から離れた誰一人知らない不安の中で

日本式介護という仕事を学ぶため

来日されている。

 

モチベーションが違うし

それだけ努力を重ねていることに

我々は

敬意を持つべき。

 

まずは

日本人、地元の方、若者に

介護職員として勤務したいと

思ってもらえる職場でないと、

外国人どころか誰も来てくれない。

 

だからこそ、

現在、勤務されている介護職員の接遇で

全てが決まると思って過言ではない。

 

 

職員間での、相手に対する気遣い。

 

 

利用者へのキツく聞こえない声掛け。

 

 

全ての仕事の基礎は、やっぱり接遇。

主語を相手にする😁 »

仕事を行う上で

相手へ話しをするとき、

 

「私はこう思う」

 

「私はこうしたい」

 

「私は・私は・私は・私は………」など

 

主語を自分にしてしまうのが

強すぎると

相手のことを思っているつもりでも

自分の価値観を

植え付けるように聞こえて、

自己中に見られ

相手は離れてしまう。

 

 

逆に

 

「相手はこう思っている」

 

「相手はこうしたい」など

 

主語を相手として意識した

話しをすれば

相手からは自分事のように

感じてもらったことで

安心感が生まれ、

信頼関係も強くなる。

 

 

上手くいかないとき程

主語を

自分から相手へ

入れ替えた

話し方をしよう。

 

 

存在意義😃 »

今人生を振り返ったとき、

これで良かったと言えますか?

 

 

ある記事

バブル崩壊後、就職活動を行った

40代すなわち就職氷河期世代の方が

子育てや親の介護等で

働き方を変えたり、

また転職を繰り返したり、

退職したりして、一段落した時に

周りを見渡すと、

活躍している方と比べて

キャリアアップ・評価されないことに

苦しむ。

 

 

存在が時代遅れに感じてきて悩む。

 

 

僕の持論

 

20代で、やりたい方向性を定める。

30代で、決めた方向性で結果を出す。

40代以降、その結果を踏まえて、さらに発展させる。

 

 

これを僕の経歴に当てはめると

 

20代:薬剤師資格取得

   勤めた調剤大手企業での社長か      

   自分で調剤薬局経営を目標

   当時24歳最年少薬局長

   店舗立ち上げを経験

   将来的に介護施設経営を考えて   

   ケアマネ資格取得

30代:20代経験を活かし薬局経営

40代:30代経営経験を活かし、

   介護施設経営

   介護福祉士資格取得

 

 

 

だから20代、30代前半が大切。

 

 

ただ

30代以降でも、経験0ベースにできて

学ぶマインドがあり、変われる人は

何歳でも大丈夫。

 

 

経験があっても

評価されていない人は

評価を受けていない経験値だから

誰も話しを聞いてくれない。

 

 

○現状維持発言

○出来ない理由発言

○批判のみ発言

 

 

この3つが完成して

最後にちゃんと逃げる。

 

 

それがその人の存在意義。

 

 

過去の経験に

しがみつき、後ろ向きだと

理解されない。

 

 

経験の使い方を気を付けないと

これから伸びる能力を奪いかねない。

 

 

今の自分が常に最新になるよう

苦しまない未来を作りましょう。

 

カスハラ😓 »

バスの運転手が、カスハラ被害

退職するケースが相次いでいる。

 

 

暴言があっても

守ってくれない会社の態度に

精神バランスを崩す

運転手の事例もある。

 

 

バスやタクシーを利用すると、

目に触れる所に

運転手の名札を

掲げておくことが義務だった。

 

 

昨年の改正で、

名札の掲載義務廃止となった。

 

 

ただ

実際、態度の悪い運転手はいる。

 

 

目的地を伝えても返事しないし、

禁煙車なのにタバコくさいし、

信号も守らない。

 

 

相手のことを言える位の

自社の接遇マナーを

徹底しなければならない。

 

 

相手ばかりに責任を負わせると、

お客様は利用しなくなり、

会社の業績が下がり、

運転手の給与も下がり、

結果として退職されたりして

最悪は会社が倒産に向かう。

 

 

カスハラ対策より、

自社の接遇マナー改革を。

 

表情一つで決まる😡 »

現在も介護施設では
介護職員はまだマスク対応のため、
基本、目でしか表情がわからない。

 

以前に在籍していた職員の話し。

普段の勤務態度は
利用者の対応に関して
素晴らしく、評判も良く
利用者からも
職員からも
クレームは1度もなかった。

 

しかし
家庭の疲れからなのか、
目元がきつく感じたため、
その職員に1度だけ伝えた。

 

その後、顔が怒っているなど
表情がきついみたいなことを
複数の利用者から言われたと
報告を受けた。

 

マスク越しほど、
表情を気を付けた方が良い。

 

不満等をすぐ表情に出すことは
誰も得しない。

 

誰も近づきたくないし
お願いもしたくない。

 

そうなると
職員・利用者など相手からの
信頼を失う。

 

相手の勘違いかもしれないが
そのように感じたら、
それが答えだ。

 

相手が利用者として
不快と感じれば
不適切なケアに繋がるし、
虐待として、通報されることもある。

 

普段、相手から
何かお願いされたとき、
露骨に不満顔が出していませんか?

 

頼まれごとは試されごと
との言葉がある。

 

頼まれたことは、
自分は試されていると
前向きに捉えて
相手から感謝されるように
実行することが大切という意味。

 

どんな状況だとしても
利用者の前だけでなく
職員間でも、
まずは表情には、意識して
注意しよう。

 

頼まれごとは、
積極的にやりましょう。

 

周りは僕よりよ~く見ているよ。

「すぐに」「ちょっと」「少し」口癖😩 »

あるホテルに宿泊した時、

部屋の中で不手際の状況があり、

内線で受付へ連絡した。

 

 

「担当のものにすぐに対応させます」との

返答。

 

 

しかし、30分経っても来ない。

 

 

再度連絡したが、全然繋がらず。

 

 

さらに5分位経ってから連絡したが、

まだ繋がらない。

 

 

3回目でやっと繋がったが、

別の方が出たため、

「もう一度ご用件よろしいでしょうか?」との

対応。

 

 

再度内容を伝えて、

数分後に部屋へきたが、謝罪なし。

 

 

僕も用事があり出掛けたかったが、

時間がロスした。

 

 

僕が「どのくらいで来られますか」と

確認すれば良かったのか?

 

 

ホテル職員と僕の「すぐに」の時間に

認識のずれが生じている。

 

 

我々の介護現場でも、

「ちょっと待って」とか

「もう少ししてから」とか

利用者に言うことが多いが、

「ちょっと」「もう少し」の

時間の認識は合っているか?

 

 

曖昧な表現は、

認識の違いが起きやすく、

結構大きなクレームになることがある。

 

 

言った方より

言われた相手の方が、

待たされる時間が長く感じる。

 

 

だから

相手が思っているより

早くやるか、

時間の認識を一致させて

後で対応するか、

どちらかだと思う。

 

 

僕は2度とこのホテルに宿泊しない。

 

 

僕みたいな利用者を出さないように、

相手との時間の認識は

一致させましょう。

 

 

そして

職員同士の連携ミスも無くそう。

「非効率」が重要こその「効率化」😆 »

ICTやAI等が
業務効率化や生産性向上に不可欠。

 

しかし、まだまだ介護業界は特に西北地区でなかなか進んでいないのが現状。

 

労働人口が減る中、
ICTやAI等が活用せず、
変化していない介護事業所が、
休止や閉鎖に追い込まれている。

 

変化のない会社で働いている職員は、
不安が無いのだろうか?

 

AI等が
人の仕事を奪うと言われている。

 

そうではなく
AI等を活用できる人が、
何も活用出来ない人から、
仕事や給与を奪っていくと思う。

 

一年前と変わらず
普段どおり仕事だけしている人は、
いずれ仕事や給与を
奪われていく危機感を
もった方が良い。

 

皆さんは
何も考えず同じ場所に
何度も行ったり来たり、
入居者・利用者が減っていても
時間を短縮できず
いつもどおりの流れをだらだらやって時間は変わらないなど、
要領や効率の悪さはありませんか?

 

普段の仕事から
意識的に効率化、生産性を
上げることが出来ない方は、
ICTやAI等を活用しても、
使いこなせなく、逆に振り回されて意味はない。

 

ICTやAI等の活用できる人だけが、
介護業界の未来を担い、
評価も給与も上がっていく。

 

ただ本当に1番重要なのは
たわいのない会話ややり取りなど
非効率・アナログな部分。

 

そこに様々な隠れているニーズを
探して欲しい。

 

ただ勘違いして欲しくないのが、
自分のやることがないから、
仕事したふりの
暇潰しの意味のない世間話はダメ。

 

だからこそ
非効率・アナログな部分の時間を作るため、
普段の仕事はICT・AI等を活用しながら
効率的に、そして生産性向上を
目指しましょう。

成長なき昇給😢 »

在籍1年以上の職員
今期昇給について

 

パート職員は、
今年の4月の時給に比べて、
70円UP。(20+50円)

 

正職員は、
今年4月の給与に比べて、
ベースアップも含め、
月給10,350~12,850円分の昇給。

 

さらなる物価・燃料費高騰もあり、
この昇給幅に決定した。

 

今回の人事評価については
会社の方向性に従わず、
職員の対応が
満足いくものではなかった。

 

結果として
○入居者の不適切なケア
○入居者退去
○入居者・家族・病院との
 トラブル・クレーム・不信感
○居室・施設内の環境整備の不備
○職員の自己中心的な行動

 

本来、必要のない
これらの対応に
時間が追われると予想通り、
徐々に売上げは、落ちてくるのは
当然の結果。

 

自分目線では、
以前より成長しているつもりだが、
客観的な評価として
同じ言動・行動を
繰り返しているのが
見受けられる。

 

でも、本人は気が付かない。

 

それだと、評価↓

 

会社全体として、
今後の期待も込めて、
今回のみ、この昇給額とした。

 

勤続年数では判断せず
会社の方針に沿って
積極的な発想・行動などを行い、
結果を出した職員は評価したい。

 

勤続年数があっても
1年前と現状が変わらない
業務量・質だと
次期からは厳しい評価となる。

 

前向きな言動×行動量=評価↑↑

 

自分中心の言動・行動=評価↓

 

変化無し=退化=評価↓

 

最後に確認します。

 

昨年からの1年間
自分が成長した事と
周りから見られる成長した事が
一致していますか?

 

それが、何かと具体的に言えますか?

宮下青森県知事に賛同😊 »

昨年の4月頃、
のりた調剤に来社され応援していた
青森県の宮下知事が、
「ルールを守る」を
第一に掲げた自民党公約について
「ルールを守るなんて保育園のお約束だ」と
苦言。

 

そう通りだと思う。

 

皆さんは
会社のルールを守れていますか?

 

しかし
自己ルールを勝手に作り、
会社のルールは
言い訳という都合の良い意見を使い、
守らない。

 

注意を受けると
自分が正しいかのような
ムッとした態度をする。

 

しかし上手くいかなくなると
責任をとれないし、
解決できないから
会社・上司に反省したふりをして
すみませんだけを言って
終わり。

 

終われば、
無かったかのように、
自己流を繰り返して
再度問題を引き起こす。

 

会社のルールを守れない人が
利用者を守れないどころか
誰からも信頼されない。

 

例)
居室・冷蔵庫等の戸の丁寧な開け閉め
カーテンをきちんと開ける、閉める
落ちているゴミを拾う
環境整備する
挨拶する
お礼を言う
人や会社の物・お金等は盗まない
施設内はマスクをする
決められた支援方法をする
利用者の近くで個人情報を話さない
自分中心的な仕事はしない
利用者の変化を必ず記録する  
クレーム・事故報告書を提出する
一部入居者だけ手厚い支援しない など

 

これらのことは能力に関係なく
出来ない理由は存在しない。

 

出来ないなんて
評価にすら値しない。

 

社会人としてのルールはもちろん、
会社のルールは必ず守りましょう。

現状を疑え🙅 »

今月中から
訪問介護の介護報酬は
同一建物減算で10→12%
さらに2%落ちる。

 

2年前に比べて
外部デイの売上げが
約300万円近く下がっている。

 

売上げ・利益=感謝の数

 

感謝の数がかなり減っている。

 

2年前はコロナ禍の中でも、
デイ売上げが、1番高かった。

 

その理由は
まずはコロナ禍でも、
クラスター対策が徹底できて
1度もクラスターを出さなかった。

 

他社がコロナ禍を理由に
何もしていないときに
多くの介護機器のお試しなど
様々な取り組みを続けてきたこともあり、
この前向きな行動量が、
数字という結果にも出ていた。

 

ただここ数年は
変化のないいつも通りの業務を

やっているだけで、職員自身は

すごく頑張っている感覚があるが、
少しずつマンネリ化が進み、
利用者満足度が上がらず、
新規利用者も増えず、
結果として数字も落ちてきた。

 

これだけ世の中が
変化している中、
通常業務をやるだけでは、
現状維持すら出来ない。

 

過去も今も
現金100円は100円だけど
過去に100円で買えていた物が、
今は買えなくなっている。

 

過去の物の価値100円→現在の物の価値150円

 

過去の現金100円→現在も変わらず100円

 

現金100円のままだと

現在の物の価値より、
低い。

 

現金150円位になってこそ、
やっと、現在の物の価値となる。

 

現金100円を
変わらない自分に置き換えて、
現在の物の価値を
社会情勢としての見方としたら
自分の価値の衰退と同じ。

 

常に現状否定して
変わることが必須だと理解しよう。

« 古い記事 新しい記事 »